第8回パチンコ・パチスロ論文・作文コンクールは、業界の部が「「私が求めるこんな台、こんなお店」「私からできる初めの一歩」、一般の部が「わたしが打ちたいこんな台、こんなお店」「私がパチンコをしない理由」とそれぞれ2つのテーマで、昨年11月から募集を始め、今年2月末に応募が締め切られました。応募総数は818編(業界の部467編、一般の部351編)と過去最多になりました。多数のご応募ありがとうございました。
3次にわたる厳正な審査の結果以下の28人の作品(業界の部15編、一般の部13編)が入賞いたしましたので、お知らせいたします。
なお、28人の入賞作品は、日遊協が文集にまとめました。1冊700円(送料別)で頒布いたしております。ご希望の方は日遊協までお申し込み下さい。
お申し込み方法はこちらをご覧ください。
平成21年6月4日
社団法人 日本遊技関連事業協会
論文・作文コンクール事務局
各賞受賞者と作品名一覧
【最優秀賞】(表彰盾と旅行券50万円分)
北海道名寄市 農業 村山恵美子(50)(一般の部)
【優秀賞】(表彰盾と旅行券10万円分)
日本遊技機工業組合優秀賞
金山明憲(33)サンキョー㈱(業界の部)
回胴式遊技機商業協同組合優秀賞
出井和幸(48)会社員(一般の部)
【審査委員長特別賞】(賞状と旅行券5万円分)
酒川和大(34)(株)金馬車(業界の部)「私からできるはじめの一歩」
小西保明(69)無職(一般の部)「チューリップはパチンコ台の原点?――私が打ちたいこんな台――」
【審査委員特別賞】(賞状と商品券3万円分)
前田弘政(50)㈱明治(業界の部)「“1パチ”だけがパチンコの未来じゃない! オトナ系パチンコのビジネスモデル」
柳敬(38)㈱大一販売(業界の部)「私からできるはじめの一歩」
佐藤耕平(34)㈱千歳観光(業界の部)「私からできるはじめの一歩」
舟橋睦子(42)主婦(一般の部)「ある夫婦の会話」
藤田智恵子(44)自営業(一般の部)「新しい風」
【(社)日本遊技関連事業協会奨励賞】(賞状と商品券3万円分)
清水康弘(36)㈲公樂(業界の部)「私が求めるこんな台、こんなお店」
高坂唯(21)フシミコーポレ―ション㈱(業界の部)「私が求めるこんな台、こんなお店」
加藤誉之(31)㈱金馬車(業界の部)「私からできるはじめの一歩」
佐藤勇三(59)会社員(一般の部)「私が打ちたいこんな台、行きたいこんなお店」
箕田圭一(34)会社員(一般の部)「老後のために、いまは打たない」
【佳作】(賞状と商品券1万円分)
室井俊二(58)会社員(業界の部)「私が求めるこんな台、こんなお店」
古田裕光(27)㈱成通(業界の部)「私が求めるこんな台、こんなお店」
酒井将広(24)三宝商事㈱(業界の部)「私が求めるこんな台、こんなお店」
小笠原健太(31)㈲公樂(業界の部)「私が求めるこんな台、こんなお店」
吉田光司(69)㈱喜久屋(業界の部)「私からできるはじめの一歩」
松本浩典(28)トリックスターズ・アレア㈲(業界の部)「ここから始められること」
一瀬亜優子(37)公務員(一般の部)「超高齢化社会への取り組みとその効果について~高齢者が行きたくなる店づくり~」
天木恭子(28)主婦(一般の部)「行きたいなぁ…こんなお店」
伊藤伍郎(73)専門学校講師(一般の部)「私がパチンコをしない理由」
岡崎加苗(32)主婦(一般の部)「私がパチンコをしない理由」
西河剛(35)会社員(一般の部)「私がパチンコをしない理由」