11月9日、埼玉県嵐山町大字花見台の植栽予定地で記念植樹セレモニーが行われ、10年計画の里山づくりが本格的にスタートしました。
記念植樹には、日遊協会員親子、地元の子どもたち、日遊協や後援の業界団体関係者などに、日遊協ボランティア派遣隊などのスタッフ等を加えた約350人が参加し、クワをふるって穴を掘り、ヤマザクラ、ヤマツツジ、イタヤカエデ、イロハモミジ、エノキなどの苗木350本を植樹しました。




11月9日、埼玉県嵐山町大字花見台の植栽予定地で記念植樹セレモニーが行われ、10年計画の里山づくりが本格的にスタートしました。
記念植樹には、日遊協会員親子、地元の子どもたち、日遊協や後援の業界団体関係者などに、日遊協ボランティア派遣隊などのスタッフ等を加えた約350人が参加し、クワをふるって穴を掘り、ヤマザクラ、ヤマツツジ、イタヤカエデ、イロハモミジ、エノキなどの苗木350本を植樹しました。